横に伸びる葉茎とハモグリバエ
観察していると最近、葉の茎が横にとてつもなく伸びてきています。
これは、はっきり言って伸びすぎです。そのおかげで主枝が伸びません。
仕方が無いので、摘葉と言えるかどうか分かりませんが、バッサリ切る事にしました。
葉っぱに白い筋のような跡形があります。これは、
ハモグリバエ(エカキムシ)の害虫で葉を枯らすま
でには至らないそうですが、ハウス栽培の農家で
は使われる、ホリバー(イエロー)で成虫は捕獲
するみたいです。
葉をすかして見ると、黒っぽい幼虫やさなぎが見
えます。見えたらつぶす。しかし、蛹になると葉肉
の中から居なくなってしまいます。
地面に潜らないように、ポリフィルムを敷き退治す
る。蛹は、長さ2mmくらいの、俵のような形で
鉢土の上にポリフィルムを敷いておくと、蛹が土に潜れませんので集めて処分する。
しかし、私の場合は鉢から大幅にはみ出た所の葉がやられているのでとりあえずは、様子を見る
ことにし、成虫は黄色に反応するらしいので、応急的な方法でホリバーは無いのでガムテープを
リングに吊るしておきます。
関連記事