スパイス&ハーブについて
私は、最近ハーブを育てたり、料理でスパイスを使ったりしていますが
ハーブやスパイスの事を、実際はあまり知識が無いように思い、スパイス
&ハーブ検定について調べて見たのですが、開催される場所は東京や大阪
ばかりで名古屋では開催されないみたい...
名古屋で開催される時には挑戦したいものです。
調べるだけでは、詰まらないのでちょっとした試験の例題を載せてみます。
お時間があれば、チャレンジしてみては・・・?
あなたは、何問正解できるかな?正解は一番下にあります。
※ 試験に関しては、下のほうに載せておきますので興味のある方は閲覧ください。
3級の問題
Q1.古代エジプトで、防腐作用をもつと考えられミイラ作りに使われたスパイスはどれ。
マスタード 唐辛子 シナモン
Q2.中国名で「丁子」と呼ばれるスパイスを、選択肢から1つ選んで下さい。
クローブ スターアニス シナモン
Q3.フランスの郷土料理「ブイヤベース」や、スペイン・バレンシア地方発祥の米料理
「パエリア」に使われるスパイスとして一般的なものを、1つ選んで下さい。
ターメリック クミン サフラン
Q4.しょうがの原産地を、選択肢から1つ選んで下さい。
温帯アジア 熱帯アジア 中国
Q5.サフランは、主に植物のどの部分がスパイスとして利用されているか選んでください。
雄しべ 雌しべ 根
Q6.ハーブ、精製水、はちみつを用いて化粧水を手作りする際に使うハーブとして、
選択肢の中で最も乾燥肌の人に向いているものを選んで下さい。
カモミール ジュニパーベリー ローズマリー
Q7・次の説明文すべてに当てはまるハーブを、選択肢から1つ選んで下さい。
・「喜びの山」を意味するギリシャ語が語源といわれている
・ トマトとの相性の良さが知られている
パセリ オレガノ ローズマリー
Q8.唐辛子には、色、形、大きさ、風味などが異なる様々な種類がありますが、
選択肢のうち、メキシコを代表するとても辛い種類を1つ選んで下さい。
天鷹唐辛子 ハラペーニョ プリッキーヌ
公益財団法人 山崎香辛料振興財団が実施していて。
エスビー食品の協力の下2009年にスタート! !
第1回スパイス&ハーブ検定を東京で21年9月にて2級3級試験を実施
第2回スパイス&ハーブ検定をに東京・大阪で22年10月で2級3級試験を実施
現在、第3回スパイス&ハーブ検定を2011年10月に開催予定だそです。
(お申込み受付開始は7月上旬を予定)
各級のレベル
[ 3級 ] スパイス&ハーブに関する基礎的な知識を持ち、料理や日々の生活の中に取り入れられる
[ 2級 ] スパイス&ハーブに関する幅広い知識を持ち、料理や日々の生活の中で使いこなせる
問題数/問題形式/試験時間
[ 3級 ] 50問 / 択一式(マークシート形式) / 50分
[ 2級 ] 60問 / 択一式(マークシート形式) / 60分
合格基準
3級、2級ともに、正答率80%以上の受験者を合格とします。
受験料
[ 3級 ] 4,800円 (税込) 、 [ 2級 ] 4,800円 (税込)
※併願割引 / 3級、2級を同時にお申込みされた場合、8,600円 (税込)
詳しい情報は公益財団法人 山崎香辛料振興財団からどうぞ。
どうでしたか 私は、8問中6問正解でした。
回 答 Q1. Q2. Q3. Q4. Q5. Q6. Q7. Q8.
関連記事