スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2012年05月22日

チャイブの種は割れるのか?

種を撒いて15日以上経ちましたが、一向に芽吹く気配がありません。
 
チャイブは7日から15日位で芽吹く物なのですがどうなんでしょう?
 
毎日、霧吹きで水を噴霧していて、時には発根促進剤を噴霧したり
 
しているのですが (ー'`ー;)なぜだ~もう暫く辛抱してみます。根競べですね(笑)
 

 
今週末まで待って芽吹くことがなかったら他の物を植えよ~っと ……(-。-;) ボソッ
  


Posted by DUKE at 15:00Comments(0)チャイブ

2012年05月12日

チャイブの種蒔き (育て方)

ルッコラが植わっていたプランターに種蒔きをするので、
 
残りの土を熱湯処理後、野菜の培養土と肥料を足しておいた
 
所に条蒔きで蒔くことにしました。覆土をしない為に、平らに
 
均した土に十分に水を蒔き、軽く線をつけ2列に条蒔きしました。
 
蒔き終ったらスプレイヤーで水をかけ、遮光して置いておきます。
 
チャイブの種はダイソーのは、なんか少ない感じでした。
 

 
チャイブの種蒔から育て方
 
チャイブの種まき適期は、春 4~5月頃と、秋 9月~10月頃です。種は、比較的まきやすい
 
大きさです。チャイブ の種は嫌光性なので、育苗箱などに点まきかばらまきにした上に、3~
 
5ミリほどの厚みで覆土して更に新聞紙で覆いを掛けておきます。発芽までは乾かさないよう
 
半日陰で管理し、芽が出揃ったら徐々に日の当たる場所に移します。草丈が 7~10センチく
 
らいになったら、5~6本を束にして定植します。ただし種まきから一年間は、株を充実させる
 
ために間引き以外の収穫を控えましょう。二年目以降は、草丈が15~20センチに伸びたら
 
その都度収穫します。チャイブ は、日当たりがよく風通しの良いところを好みます。耐寒性は
 
ありますが、夏の暑さと強い日差しにはちょっと弱い性質です。また他のハーブに比べると
 
やや湿り気のある土を好むので、半日陰くらいで栽培しても充分育ちます。むしろ半日陰くらい
 
の方が、日向で育てたものに比べ柔らかい葉に育つようです。
 
葉が茂ってきたら、地際から2~3センチで切って収穫します。
  


Posted by DUKE at 09:00Comments(0)チャイブ