2011年09月30日
種から育てるハーブ


使用するハーブはダイソーで買ったハーブです。
用意した物は、プラグトレー128穴と底面給水トレー、
さし芽タネまきの土、メネデール500mlを使います。
≪プラグトレーを使うと根巻きが起こり難いようです。≫
今回使ったプラグトレーは、底穴が丸でタネまきの土が落ち
てしまうので赤玉土を少量入れてからさし芽の土を入れました 土を入れ水を撒いた状態
プラグトレーに、さし芽タネまきの土を入れて上から、メネデール
を100倍に薄めた水をたっぷりとやります。時間がかかりそう
だったら、底面給水トレーにも水を注ぎ下からも給水させます。
充分に用土が給水したら給水トレーに残ったを水を捨てます。
種の撒き方は主に3種類あり、すじまき、ばらまき、点まきの3種
覆土をした状態
がありますが、今回は、穴あきトレーにまくので点まきで行います。
≪点まき:1ヵ所に2~3粒ずつまく方法です。発芽後は、1ヵ所に1本だけ芽が
残るように、成長の状態を見ながら間引きします。本葉がそろったら移植します。≫
種がかなり小さいので2,3粒は、難しいので大まかに4粒以上を目安に撒く事にしました。
タイムの種 ルッコラの種
撒き終ったら覆土を薄くし、水を撒きます。水の与え方は腰水か噴霧器か霧吹きで行います。
水を撒き終わったら、芽が出るまでは、新聞紙などで全体を覆い水切れに注意して管理します。
≪腰水:底面給水トレーに水を張り、そこに、プラグトレーを浸けて、鉢の底から水を吸わせる給水方法です≫
≪覆土は、種の3倍が目安です≫
プラグトレー以外で育てるハーブもあります。植え替えを嫌う植物の
代表的なのが、ローズマリー等が、その一種です。それらは、プラン
ターか植木鉢に直まきします。
イタリアンパセリは、種が割れにくいので、一晩水につけておきます。
このままおいて置きます
その後、乾かし冷蔵庫で2日程置いてから撒くと芽が割れやすいです。

ると、ルッコラの方は、芽が出てきました。

タイムは何故か芽が出てません。覆土が多
かったかな、種が小さいからなのかも

まあまあの成功率です。メデネールのお陰

もう暫く、育ててから間引きをしたいと
思います。
ルッコラが芽吹きました。
Posted by DUKE at 09:00│Comments(2)
│タイム
この記事へのコメント
2日で芽がでるなんて凄くないですか!
それにしても ルッコラの 芽 可愛いですね。
感動・・・・可愛い~。
種から育てるのって いいですね。
それにしても ルッコラの 芽 可愛いですね。
感動・・・・可愛い~。
種から育てるのって いいですね。
Posted by モレア
at 2011年09月30日 19:23

かなり早いと思いますよ、自分ながらビックリしました!!
メネデールと言うやつのお蔭だと思うんよ
撒く時に種が小さ過ぎて、1ヵ所に4粒ていうのが大変で
途中から、適当になっちゃいました ^-^;;
メネデールと言うやつのお蔭だと思うんよ
撒く時に種が小さ過ぎて、1ヵ所に4粒ていうのが大変で
途中から、適当になっちゃいました ^-^;;
Posted by DUKE
at 2011年09月30日 20:06

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。