2012年10月30日

イチゴの専門書

なんとなく初めたイチゴの栽培ですが、情報源と言えばインターネットとか
 
お店の方に話を伺う程度で、全くの独学で今まで栽培をやってきたのですが、
 
昨年からはじめたジベレリンだったり、今年からはじめた育苗に錠剤肥料など
 
試行錯誤の日々を繰り返していました。今年の苗の病気の数々で本気で
 
勉強をしなければと思い、とりあえず評判の良さそうな本を見つけたのですが
 
完売の為に新刊本の入手は無理だったので、アマゾンで古本を入手しました。
 
「イチゴの作業便利帳(良品多収・省力のポイント180)著:伏原肇」です。
 
 イチゴの専門書
第一章 イチゴ栽培の改善方向
 
第二章 作型選択と作業の仕組み方
 
第三章 親株床の作業
 
第四章 苗とりと苗床の作業
 
第五章 低温処理の作業
 
第六章 定植からビニール被覆までの作業
 
第七章 頂果房が終わるまでの作業
 
第八章 五月までの作業
 
まだ届いたばかりで読み出したばかりなのですが、最初は農家向けの内容みたいです。
 
読んでいった上で参考になる所などあれば、追々ブログで紹介したいと思います。
 
この本で、基本から勉強しなおします。(;`・~・)" ウゥム…
 



タグ :果物いちご

同じカテゴリー(いちご)の記事画像
いちご(章姫)の苗取りは終わり・・・?
苗とりに奮闘?
黒い毛虫?正体はサカハチチョウでした
ランナーピンの作り方
いちごの付いていた鉢も最後の1粒に
ランナーの定植
同じカテゴリー(いちご)の記事
 いちご(章姫)の苗取りは終わり・・・? (2014-07-31 14:00)
 苗とりに奮闘? (2014-07-13 14:00)
 黒い毛虫?正体はサカハチチョウでした (2014-07-04 14:00)
 ランナーピンの作り方 (2014-07-02 14:00)
 いちごの付いていた鉢も最後の1粒に (2014-06-29 10:00)
 ランナーの定植 (2014-06-27 12:00)

Posted by DUKE at 10:00│Comments(2)いちご
この記事へのコメント
こんばんは~
DUKEさん、イチゴ栽培のプロフェッショナルになりそうですね。^v^
美味しくて綺麗なイチゴ作りの
カリスマなんて言われるようになったりして・・・
益々、記事が楽しみです。
モレアは秋冬が忙しいので、
夏野菜専門になるかも?です。笑
Posted by モレアモレア at 2012年11月01日 19:30
こんばんは~ モレアさん。

カリスマなんて絶対無理です。(゚ー゚)(。_。)ウンウン

もうじき、土が届くので届いたら定植ですが、過去最高の苗の数になりそうですσ(^_^;)アセアセ...

なかなか時間がとれず勉強も進みませんが、最初の苗の定植から
ランナー取り。そして、育苗と順を追って書いてあるのでホントに勉強になります。
Posted by DUKEDUKE at 2012年11月01日 21:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。