スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年02月07日

いちご(章姫) 冬支度

先日購入しておいたわらを敷き詰めました。

紙に包まれていたので解らなかったのですが、広げてみると凄い量が入っていました。




孫、ひ孫の物はわらをカットして敷き詰めます。




ファンヒーターも自分に向けて作業していたのですが、




雪も降り始め、寒くなり途中で断念してしまいました。げんなり











  


2010年02月07日

いちご(章姫) 冬支度 続き

先日やり残したわらを敷き詰めました。

これで、冬支度の完成です。




残ったわらは縛り直し防寒になるか解らないのですが、隙間に置いてみました。




先日わらを敷いた、子株から何が良かったのか、

一輪の花が…おっ






  


2010年03月17日

いちご(章姫) 実り具合は?

すべて整理が終わり、イチゴは、食べごろに?

もう少しかなって感じです。













一番多きサイズのものは、4cmになります。ラブ




実は私の家のベランダは普通の家庭のベランダより狭いのです。うるうる




なので写真撮影や水遣りが、とてもしずらく大変なのでした...。  


2011年04月27日

今のいちご(章姫)は?

40鉢にもなったイチゴなのですが、昨年、入院してしまい駄目かと思っていたのですが。
今年になって生き延びたイチゴ達をプランターに無理やり7つ植え、残りはちっちゃなポットに・・・
それなのに、花が咲き小ぶりですが、イチゴが実ってきたじゃないですかびっくりこれから、どれだけ育つか楽しみ~肯く

小さいながら育成中!! べー



こんな小さいのはジャムにでもするかな?



こっちは、鉢が小さいからかもっと小さいような(謎)



これから、大きくなるのかな?


  


2011年04月28日

きゅうりの育て方は・・

初めての、野菜部門にチャレンジです。
比較的育ちやすい”きゅうり”なので小さめの苗2.5号を購入。今は改良品種が多く選ぶのも迷ってしまいます。その中で選んだのは”夏すずみ”説明にうどん粉病に強いと書いてありました。中にはその名の通りうどんこ強しなんて物もありました。ぬふりん
まず鉢の底に底石を入れ、野菜専用培土 マミーソイルPROにかきがら有機石灰を混ぜ水をかけてなじまして、いざ定植ですとりあえずまだ小さいので小ぶりな鉢に植えてみました。

すくすく育てよ~頼む

  


2011年04月28日

トマトの育て方は…

きゅうりに続いて、トマトも植えました。にっこり
こちらも品種が多く迷いましたが、食いしん坊の私は大きく育つ桃太郎を選び、トマトは是非失敗をしたくないので、中鉢の身の丈20cm程の物を購入しました。きゅうりなどと同じように、鉢の底に底石を入れ、野菜専用培土 マミーソイルPROにかきがら有機石灰を混ぜ水をかけてなじましてから定植です。身の丈があるので洋蘭用の支柱を刺し枝を絡ませておきました。パチパチ
  


Posted by DUKE at 00:26Comments(0)★家庭菜園☆野菜トマト

2011年04月28日

大葉は薬味に・・・

これから、夏に向かっていき、そうめんや冷麦を食べるきかいが増えるので、
薬味に入れる大葉を購入して植えてみました。

グングン伸びろ~お願い

  


2011年04月28日

自家栽培のレタス・・・

このサニーレタスは、ホームセンターで売れ残っていたようだったので可哀想になり購入してきました。
ダイソーで買ってきた小ぶりなプランターに、青シソの隣に植えました。
これからは、ベランダで出来る自給自足の生活にもっとチャレンジしてゆきます。頼む
今度は何を作ろうかな??
  


2011年04月29日

章姫が小さくて...

ほおって置いてもこれ以上大きくなる気配も無いので
モギモギしました。形も悪いし栄養状態が悪いのが影響しているな~
大量に有ればジャムでも作るのですが....うーん
今年は、大きなサイズは見込めないかも・・・トホホげんなり

せめて食べ応えのあるのが食いたいよ~


  


2011年04月30日

ハーブ レモンバームが

小さな物は昔から2鉢ほどあるのですが、即食用としてレモンバームを、スーパーで購入してきました。
いっぱい増やして料理やハーブバスに使いリラックスしたいものです。キョロキョロ

●利用法 : 料理、ハーブティー、ハーブバスなど色々使えそうにっこり
●効能・効用 :
レモンバームの大きな特徴として、アレルギー症状を緩和する効果があり、
シソ科の植物にはポリフェノールの一種「ロズマリン酸」が多く含まれ、
なかでもレモンバームはその含有量が豊富で、シソの約3倍。
花粉症などのアレルギー症状を抑える効果もあるらしです。

今は、結構な量が食べれそうです。エヘッ