2011年08月29日
ドライハーブの作り方 (スペアミント)


スーパーで購入したスペアミントですが、かなり成長したので使おうと
思ったのですが、いっぺんにたくさん使うのは至難なのです


スペアミントはポプリなどに使っても良いので、ドライハーブにしようと
一気に刈り込みました。結構な量になりました

★ハーブを摘むタイミング★
晴れた日が続いた天気の良い日の午前中がベストで、雨の日や
雨上がりの日は、水分を多く含んでいるので綺麗に仕上らないし、
乾燥しにくいらしいのですが、やる日が無いので行いました。
★乾かし方★
ハーブティーやポプリに使うときは、葉や花を1枚ずつにして乾燥し、
ブーケガルニやクラフトに使う時は長い状態で乾燥させる。
摘み取ったハーブは、直射日光の当たらない風通しの良い場所に
少量づつまとめて逆さに吊るします。量が多すぎると乾きにくいです。
私は、輪ゴムで束ねてから、物干し竿に吊るしました。
花や短い枝はザルなどに広げて乾かします。
私は、エコを考慮して使いませんが、少量なら、レンジ皿にキッチンペーパーを
一枚敷き、その上に花びらや葉を重ならないように並べ、電子レンジでチンで

この場合は、やりすぎると焦げちゃうので、弱で20~30秒位づつ
様子を見ながら1分半~2分加熱し乾かします。
完全に乾燥したら乾燥剤と一緒に密封容器に保存します。
冷暗所に保管した方が長持ちします。
Posted by DUKE at 08:51│Comments(2)
│スペアミント
この記事へのコメント
モレアはつい電子レンジで乾燥させていました~。
最近は作ってないです。
きれいに乾燥させたら
教えてくださいね。
最近は作ってないです。
きれいに乾燥させたら
教えてくださいね。
Posted by モレア
at 2011年08月29日 16:20

電子レンジだと、香りが飛ぶように感じますがどうなんだろう?
きゅうりの価格が高いので、秋植えのきゅうりを試すつもりです。
今回の、蟻の事態を重く考えてイチゴは全て廃棄しやり直しします。
きゅうりの価格が高いので、秋植えのきゅうりを試すつもりです。
今回の、蟻の事態を重く考えてイチゴは全て廃棄しやり直しします。
Posted by DUKE
at 2011年08月29日 18:07

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。