2012年01月09日
いちごにうどんこ病発生 ! !
今日、気温が上がってきたので、毎日の日課のように温室の前面を
開き、換気を行い観察をしていたら、思わぬ物を発見したのです。
うどんこ病です。
( 草勢が衰えた時や、軟弱な草体に特に害をもたらし、胞子は
空気に乗って飛散し、葉に舞い降り。菌糸の一部(吸器)を突っ込み栄養を吸収します。
過剰窒素含量が減ると、イチゴの細胞が健全化しウドンコ病の被害の拡大を緩和します。)

下の段にあるMIXプランターの苗にも飛び火していました。葉の表面
では分からないので日々の観察はより重要だと感じさせられました。
しかし、今回は初期段階で確認できたので良かったです。

そこで、感染した実と葉っぱを全て取り除きました。
そして、保管しておいた『カダンセーフ』を全ての
いちごの葉面(表、裏)とクラウンの部分に散布しました。
4、5日おきに薬剤散布を繰り返す事で完全に除去できると思います。(;´・`)> フゥ...

開き、換気を行い観察をしていたら、思わぬ物を発見したのです。
うどんこ病です。

空気に乗って飛散し、葉に舞い降り。菌糸の一部(吸器)を突っ込み栄養を吸収します。
過剰窒素含量が減ると、イチゴの細胞が健全化しウドンコ病の被害の拡大を緩和します。)
下の段にあるMIXプランターの苗にも飛び火していました。葉の表面
では分からないので日々の観察はより重要だと感じさせられました。
しかし、今回は初期段階で確認できたので良かったです。
そこで、感染した実と葉っぱを全て取り除きました。
そして、保管しておいた『カダンセーフ』を全ての
いちごの葉面(表、裏)とクラウンの部分に散布しました。
4、5日おきに薬剤散布を繰り返す事で完全に除去できると思います。(;´・`)> フゥ...
Posted by DUKE at 08:00│Comments(0)
│さちのか