2012年05月30日

トマトトーンとジベレリンについて

開花・着果・肥大促進剤として4-CPA(トマトトーン)ジベレリン(ジベラ、ジベレリン)クロキシホナ
 
ック(トマトラン)等がある。その着果不良にはトマトトーン(4-CPA、パラクロロフェノキシ酢酸)液
 
剤単独処理よりも、ジベレリン20ppm水溶剤との混合処理によって、トマトトーン単独処理より
 
も更に着火実不良の軽減や空洞化防止軽などの高温障害対策(高温も苦手なトマトは気温が
 
高過ぎても着果不良や空洞化を引き起します。)には有効な様です。特に、3段花房以上にな
 
ると空洞果がおきてくる場合がある為、ジベレリン10~20ppmと100倍のトマトトーンを混合し
 
使用するなどが挙げられている。
 
このような結果を踏まえると、トマトトーンとジベレリンの混合液で処理しても空洞化抑制等の報
 
告だけでデメリットの報告は無いようなので、今後は混合液での処理に切り替えたいと思います
 
ジベレリン協和(液、粉剤)を購入出来るところは、楽天ショッピングで10数件が登録されていま
 
した。Yahooショッピングも6件ヒットしました。ホームセンター等でSTジベラ錠は880円前後で
 
販売されているようです。また、JAグリーンセンター等で取り扱いが有るようです。

 
トマトトーンとジベレリンについてトマトトーンとジベレリンについて
 
ジベレリン単体処理で効果が期待できるのは以下になります。
 
クローバーきゅうりの果実肥大には、ジベレリン50ppmを開花時花に散布又は浸漬で1 花当り1 回
 
クローバーいちごのランナー発生促進には、ジベレリン50ppmを採苗時ランナー発生直前~発生
  初期に茎葉散布(1 株当り10mL)で1 株当り1 回
 
クローバーいちごの果柄の伸長促進には、ジベレリン10ppmを頂花の出蕾直後~開花直前に株の中
  心部に5mLを散布で1 花房当り1 回
 
クローバーいちごの着果数増加熟期促進には、ジベレリン10ppmを休眠に入る直前(冬場の低温期)
  に茎葉全面散布で(1 株当り5mL)を1 株当り6 回以内
 
クローバーメロンの着果促進には、ジベレリン200ppmを開花前日~翌日に散布(4-CPA剤50 倍液に
  加用)で1花当り1回
 
クローバーしそ(花穂)の穂の伸長促進には、ジベレリン5ppmを出穂期(但し、収穫7 日前まで)に茎葉散
  布(50L/10a)で1 回 
 
クローバーなすの着果数増加には、ジベレリン10~50ppmを開花時に花に散布又は浸漬で1 花当り1
   回
 
クローバー野菜類の発芽促進には、ジベレリン50~200ppmをは種前に種子浸漬を1回
 
クローバー他にも、花植物の生育促進や休眠打破、開花促進、発芽促進等にも使われます。
 
ジベレリン協和液剤 1ビン 40mL(ジベレリン200mg含有)当り水量
 
ジベレリン濃度(ppm)  1ppm 5ppm 10ppm 25ppm 50ppm 100ppm
 
[薬液+水]の総量(L)  200L  40L   20L    8L     4L      2L


ジベレリン協和粉末 小スティック(ジベレリン50mg含有)1包当りの水量
 
ジベレリン濃度(ppm)  1ppm 5ppm 10ppm 25ppm 50ppm 100ppm
 
[薬液+水]の総量(L)   50L  10L   5L    2L     1L     0.5L


タグ :家庭菜園

同じカテゴリー(★家庭菜園)の記事画像
ベビーリーフの種類&お勧めの種屋さん
毎回ですが大葉は発芽が遅いです σ(^_^;)
ベビーリーフは育ちが早いです
イタリアンパセリもようやく発芽しました
いちご(章姫)の苗取りは終わり・・・?
タイムにもちっちゃな芽が・・・
同じカテゴリー(★家庭菜園)の記事
 ベビーリーフの種類&お勧めの種屋さん (2014-08-15 14:00)
 毎回ですが大葉は発芽が遅いです σ(^_^;) (2014-08-10 14:00)
 ベビーリーフは育ちが早いです (2014-08-09 15:00)
 イタリアンパセリもようやく発芽しました (2014-08-06 14:00)
 いちご(章姫)の苗取りは終わり・・・? (2014-07-31 14:00)
 タイムにもちっちゃな芽が・・・ (2014-07-29 14:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。