2012年10月21日

ドルチェベリーからもランナーが・・・

蜜香の側にドルチェベリーの葉が覆い被さっていたので
 
もしかと思いながら葉の裏をよ~く見て確認してみると
 
うどんこ病に侵されていました。ただ、軽症だったので安心しました。
 
早速に強めのシャワーで葉の裏を洗い流し、薬剤を散布しておきました。
 
念には念を入れて、病気に侵されていた葉を取り除いておきました。
 
茎元をよく見ていて確認したのですが、ドルチェベリーにもランナー
 
らしき物を発見した~と喜んでいたら、泥芽の勘違いでした。
 
この時期でまだ育苗の段階で泥芽が出来るとは思わなかったので不覚です。
 
確実に泥芽と判明したら泥芽は早めに摘み取った方が良いので摘みましょう。
 
ドルチェベリーからもランナーが・・・ドルチェベリーからもランナーが・・・
 
しかし、ちゃんとランナーも出来てきてくれていました。
 
ドルチェベリーからもランナーが・・・
 
上手く育ってくれるように毎日欠かさず観察し薬剤を散布したいと思います。
 



同じカテゴリー(ドルチェベリー)の記事画像
ドルチェベリーにようやく花が
いちご ドルチェベリーを定植します
ドルチェベリーのランナーの様子が変?
いちごの新品種の追加で~す。
同じカテゴリー(ドルチェベリー)の記事
 ドルチェベリーにようやく花が (2012-12-07 10:00)
 いちご ドルチェベリーを定植します (2012-11-13 10:00)
 ドルチェベリーのランナーの様子が変? (2012-10-29 10:00)
 いちごの新品種の追加で~す。 (2012-10-07 10:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。