スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年06月16日

ピカ ! ピカ ! 花 ! 花 !

膨らんでいたハイビスカスのつぼみが、本格的に咲く直前です。
しかし、なぜか雨が降るときとほぼ同日に咲くのは何故?
まだまだ、本格的なシーズンではないので咲いたときは
部屋に入れて夏のお出迎えをしながら、楽しみたいと思います。

6/14 photo


6/16 photo


6/17 photo


これで、蕾がなくなってしまったので、しばらく木の熟成に励むとしようかな?  


2011年06月19日

良い感じに整葉されました

5月の末頃に葉っぱの整理を施し、変な形になったパキラですが
あれから約1ヶ月が経ち、気温の変化と共にグングン伸び
かなり良い感じになりました。チョキ

  


Posted by DUKE at 22:14Comments(0)☆観葉植物パキラ

2011年06月25日

ニームを育てる理由

私が、この植物を育てだした理由は虫除けでした。
しかし、あまりにも小さく効果が分かるほどの物ではありませんでした。
せめて、1mぐらいの高さにならないと効果はでないのかも・・・。
これから何年かかっても、頑張って大きく育てたいと思います。

前回のUP画像からあまり変化は見れないように思えますが
主枝になりつつある、枝らしきものが伸びてきました。ただ伸び率はかなり遅いです。
日本の気候と現地の気候の差なのかもしれませんね。



そこで、鉢のサイズを変えてみようとして抜いてみました。
すると、しっかり根が鉢の全体に回っていました。



そして、いっきに大きな鉢にするのは止め、約2倍ぐらい大きな鉢に植え変えました。
これで、今年の夏に向けていままで以上に大きく育ってくれることを祈りたいです。にっこり

  


Posted by DUKE at 12:45Comments(0)☆観葉植物

2011年08月25日

Night plant

夜に撮った模様を集めてみました。カメラ







  
タグ :観葉植物


Posted by DUKE at 19:01Comments(2)☆観葉植物

2014年03月29日

ダメなのかと心配していたのに・・・

昨年の秋口に根切り虫の影響で枯れかかったニームですが
 
本格的に寒くなる前に、鉢から抜いて土を掃除し完全に虫を排除したのです
 
今年の冬を乗り切れるかどうかで家のニームの寿命が決まるとかと・・・・・
 
しかしながら、想像していた予想とは裏腹に新芽が出たりしています。
 


 
根をかなり切り落とした為かたまにやる水やりでも直に水が鉢底から・・
 
根が育っていない証拠でしょうね。
 
枯れるのだけは回避できたようなので一段落です。
 
春になって暖かくなればまた根が張ってくれて、育ってくれるでしょう。
 


  


Posted by DUKE at 09:00Comments(0)☆観葉植物

2014年04月03日

すっかり枝だけになったハイビスカス

ハイビスカスは本来は暖かい地域で育てられている
 
品種なので常緑樹なのだそうですが、2月頃までは
 
葉が次から次に付いていたのですが3月に入って
 
ほとんど葉が落ちてしまいました。(・.・;)アセアセ...
 

 
しかし、ここ最近の気温の上昇で日中は日に当てて
 
管理していたら、わずかながら新芽が・・・?
 
何とか回復して欲しい物です。(;´・`)> フゥ...
 


  


2014年05月17日

葉が育ってきました~


 
枝の上の生長点では、なんか込みあっている感じ
 
では有るものの葉が育ってきてくれています。
 

 
下の方の枝にも葉が付いて育ってきています。
 
蚊やハエが飛び交う季節が来るまでには
 
たくさんの葉が育てばいいのですが・・・。
 



  


Posted by DUKE at 11:00Comments(2)☆観葉植物

2014年05月25日

少しずつ育ってるの?

少しずつではありますが、下の方から葉の数が増えてきたような
 
もう少し、暖かくなってくれば葉の成長も進むのではないでしょうか?
 
冬眠から目覚めてきたようなので液肥などの肥料をあげて
 
葉が大きく育つようにしてあげたいともいます。
 
夏にはまた真っ赤な花を咲かしてくれるといいのですが・・・
 
昨年に遅くまで花を楽しみすぎたので咲かないかもしれませんね・・・(゚_゚i)
 

 
          1ヶ月前の写真                     最近の写真
  


2014年05月30日

一風変わった形に・・・

2008年に買ったパキラですが、もう6年も生きているww
 
昨年の冬前迄はとても気に入った形になったのですが
 
冬に入り葉の様子が急変して枯れはじめてしまった為に
 
少しずつ葉を取り除いていった結果・・・(||||▽ ̄)アウッ!
 
春前には全ての葉が無くなってしまったのです。
 
時期が時期だったので回復することを期待して待っていたら
 
期待していたように、葉が出てきたので様子を見ていたのですが
 
小さな葉がいくつも出来てしまいました。
 

 
不要な葉や茎を取り除いて、1枚1枚の葉が大きく育つように
 
して見ました。このまま暫く様子を見て見たいと思います。
 

  


Posted by DUKE at 11:00Comments(0)☆観葉植物パキラ

2014年06月08日

ようやく葉が育ってきたかな?

最近の暖かさもあってグングン成長しているようです。
 
お店では、ハイビスカスの花たちが売られ始めましたが
 
あれは、温室栽培されているのだろうと思いますが、
 
葉が立派に育ち花や蕾をつけていますね。
 
家のハイビスカスはもう暫くは葉の育成に時間がかかりそう・・・
 
1月半は梅雨のシーズンなので、水遣りに注意しながら
 
夏に立派な花が咲くことを期待して、育てていくぞ~(笑)