2011年09月03日
秋植え きゅうりの植え方
最近の、野菜の価格高騰!! きゅうりは1本50円前後
と高すぎ 
と言う訳で、ホームセンターへ秋植えきゅうりの苗は全部売切れ
仕方なく、残り物の夏ふしなり胡瓜を2つ購入してきました。
しかし、秋植えでも無いのに上手く育つのかどうかは不明です。
早速、鉢に植えたいのですが、ダイソーに注文している9号広口の鉢
はまだ届かず、8号の鉢があるのでこちらに植えたいと思います。




鉢底に鉢底石を軽く鉢底が見えなくなる程度まで入れ、
野菜用の培養土を入れ、有機石灰を混ぜph調整(6.0~6.5)をします。
今回は、土壌水分計/酸度計を使うので以前のような感覚ではないので安心出来ます。
6.4と最高のバランス
になりました。
暫くすると、アルカリ側に
なるのでこのままにします。
たっぷりと、水をかけ鉢底から水が出て止まらないぐらいまでかけ
1日置いておきます。
翌日、鉢の真ん中に穴を開け苗を植えます。根が、か細くて弱弱しい


きゅうりは、浅く植えるようにしてください。少し、土で苗を
覆うように(茎は埋めないで下さい)固定します。
最後に、メネデールの希釈液をかけて完成です。鉢のあまり上の方
まで土を入れず、後から追肥の時に土を追加出来るようにしておきます。
(鉢の上部まで根がまわってしまい、掘り返せなく、肥料やりに苦労した為・・・経験から)
苗が大きく育つまでは、過剰に水をあげないように水分計で管理します。
上手く育つようだったら、後からリング支柱を入れたいと思います。


と言う訳で、ホームセンターへ秋植えきゅうりの苗は全部売切れ

仕方なく、残り物の夏ふしなり胡瓜を2つ購入してきました。
しかし、秋植えでも無いのに上手く育つのかどうかは不明です。

早速、鉢に植えたいのですが、ダイソーに注文している9号広口の鉢
はまだ届かず、8号の鉢があるのでこちらに植えたいと思います。
鉢底に鉢底石を軽く鉢底が見えなくなる程度まで入れ、
野菜用の培養土を入れ、有機石灰を混ぜph調整(6.0~6.5)をします。
今回は、土壌水分計/酸度計を使うので以前のような感覚ではないので安心出来ます。
になりました。

暫くすると、アルカリ側に
なるのでこのままにします。
たっぷりと、水をかけ鉢底から水が出て止まらないぐらいまでかけ
1日置いておきます。
翌日、鉢の真ん中に穴を開け苗を植えます。根が、か細くて弱弱しい


きゅうりは、浅く植えるようにしてください。少し、土で苗を
覆うように(茎は埋めないで下さい)固定します。
最後に、メネデールの希釈液をかけて完成です。鉢のあまり上の方
まで土を入れず、後から追肥の時に土を追加出来るようにしておきます。
(鉢の上部まで根がまわってしまい、掘り返せなく、肥料やりに苦労した為・・・経験から)
苗が大きく育つまでは、過剰に水をあげないように水分計で管理します。
上手く育つようだったら、後からリング支柱を入れたいと思います。
Posted by DUKE at 09:30│Comments(0)
│夏ふしなり胡瓜
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。