2011年10月14日
レモンバームの種まき
相次いでのハーブの種まき。今回は、じか蒔きです。
レモンバームの土壌酸度は、pH6.0~pH7.5と極端
な酸性土壌でなければ、あまり土壌は選びません。
プランターに、赤玉土・ハーブ用土・さし芽種まきの土
の順番で入れます。さし芽の土は5mm~1cmほど
入れメネデール希釈液で十分湿らせます。そして、種
を袋から、半分位取り出し、ばら撒きで撒きます。
通常、レモンバーブの種は小さいので指で軽く押さえ
る程度にして覆土はしませんが、種が、あまりにも小
さ過ぎるので指で押さえず、スプレーヤー等で多めに
水をかけました。後、新聞紙で包み日陰で管理します。
残った種は、後日撒くか、来春に撒こうと思います。
本葉が2~3枚になるまで育苗し、間引いて1本立ちに
します。 レモンバームの種

拡大してみると、黒い粒
それが、種です。
レモンバームの土壌酸度は、pH6.0~pH7.5と極端
な酸性土壌でなければ、あまり土壌は選びません。
プランターに、赤玉土・ハーブ用土・さし芽種まきの土
の順番で入れます。さし芽の土は5mm~1cmほど
入れメネデール希釈液で十分湿らせます。そして、種
を袋から、半分位取り出し、ばら撒きで撒きます。
通常、レモンバーブの種は小さいので指で軽く押さえ
る程度にして覆土はしませんが、種が、あまりにも小
さ過ぎるので指で押さえず、スプレーヤー等で多めに
水をかけました。後、新聞紙で包み日陰で管理します。
残った種は、後日撒くか、来春に撒こうと思います。
本葉が2~3枚になるまで育苗し、間引いて1本立ちに
します。 レモンバームの種
拡大してみると、黒い粒
それが、種です。
Posted by DUKE at 13:00│Comments(2)
│レモンバーム
この記事へのコメント
次から次へと種まきがふえていますね。
DUKE菜園 充実しています。
どんな芽がでてくるか楽しみです。
DUKE菜園 充実しています。
どんな芽がでてくるか楽しみです。
Posted by モレア at 2011年10月14日 20:34
まだ、撒かなくてはいけない種が有るのですが
スペースの関係で待機しています。( 汗 );;
種まきは、全てが初体験なので、私もどんな芽が
出るのか楽しみです。o(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワクワク
スペースの関係で待機しています。( 汗 );;
種まきは、全てが初体験なので、私もどんな芽が
出るのか楽しみです。o(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワクワク
Posted by DUKE
at 2011年10月14日 21:32
