2011年11月13日
包丁を研ぐ
最近、刺身包丁の切れが悪いように感じたので、
研ぐ事にしたのですが、私の所有する砥石は両
面で、中荒研ぎと仕上げの砥石と#1200の砥
石と後、大きい消しゴム位の大きさの物(何用か
は不明)なので番手も分からないのですが、かな
り細かいのは確かです。私は、まあまあ研ぐ方な

ので中荒研ぎは、使いません。仕上げ用で砥い
でいったのですが、刃は直ぐに砥げるので、なん
となく気になっていた、包丁の面をピカピカに出
来ないものかとチャレンジしました。
毎日1~2時間位ずつ約1週間程度かけて砥い
でみました。刻印の入っていない背の面は、かな
り光だしたのですが、最後の詰めの仕上げが上
手くいきません。砥石が無いのでここまでしか
研ぐ事は出来ませんでした。
そこで、砥石の番手の問題と思い砥石を探した
のですが (゜o゜;)ゲ! とても高いのです。#8000
~#30000が超仕上げの砥石になるのですが、
番手以上にメーカによっても仕上がりがまちまちで
同番手でもかなり金額の差があり、高いもの等は
刀剣等も研ぐような物も、#10000で約4,000円
~約30,000円と様々。高い物ほど良いのかな?
研いだ包丁もまだ納得がいかないので、出刃包丁
と共に時間を作って研ぎたいと思います。(;´・`)>
砥石は、#10000~でどれにするか検討中です。
研ぐ事にしたのですが、私の所有する砥石は両
面で、中荒研ぎと仕上げの砥石と#1200の砥
石と後、大きい消しゴム位の大きさの物(何用か
は不明)なので番手も分からないのですが、かな
り細かいのは確かです。私は、まあまあ研ぐ方な
ので中荒研ぎは、使いません。仕上げ用で砥い
でいったのですが、刃は直ぐに砥げるので、なん
となく気になっていた、包丁の面をピカピカに出
来ないものかとチャレンジしました。
毎日1~2時間位ずつ約1週間程度かけて砥い
でみました。刻印の入っていない背の面は、かな
り光だしたのですが、最後の詰めの仕上げが上
手くいきません。砥石が無いのでここまでしか
研ぐ事は出来ませんでした。
そこで、砥石の番手の問題と思い砥石を探した
のですが (゜o゜;)ゲ! とても高いのです。#8000
~#30000が超仕上げの砥石になるのですが、
番手以上にメーカによっても仕上がりがまちまちで
同番手でもかなり金額の差があり、高いもの等は
刀剣等も研ぐような物も、#10000で約4,000円
~約30,000円と様々。高い物ほど良いのかな?
研いだ包丁もまだ納得がいかないので、出刃包丁
と共に時間を作って研ぎたいと思います。(;´・`)>
砥石は、#10000~でどれにするか検討中です。
Posted by DUKE at 17:00│Comments(0)
│キッチンアイテム