2013年11月05日
ニームの土の中から、幼虫が・・・(・.・;)アセ…
なんか、下葉から枯れてゆくのが早いように感じていたのですが
まだ、この時期だと少しづつしか枯れてゆかないのですが・・・
とりあえず、たっぷりとお水をあげ続けて冠水状態を保つようにしてみたら
なんと、窒息しそうだからなのか土の中から幼虫が這い上がってきました。
這い出てきた幼虫をピンセットで排除して、数回繰り返してみたら
大小あわせて10匹程度の幼虫が出てきました。
水はけがあまりよくない土壌になっていた様でそれが功を相しました。
土が落ち着いた所でピンセットで何回か土をほじってみましたが
これ以上発見することは出来ませんでした。
土が完全に乾いたら、1度鉢から抜いてみようと思います。
この時期に、根の処理をするとほぼ枯れると思いますが仕方ないですね。
まだ、この時期だと少しづつしか枯れてゆかないのですが・・・
とりあえず、たっぷりとお水をあげ続けて冠水状態を保つようにしてみたら
なんと、窒息しそうだからなのか土の中から幼虫が這い上がってきました。
這い出てきた幼虫をピンセットで排除して、数回繰り返してみたら
大小あわせて10匹程度の幼虫が出てきました。
水はけがあまりよくない土壌になっていた様でそれが功を相しました。
土が落ち着いた所でピンセットで何回か土をほじってみましたが
これ以上発見することは出来ませんでした。
土が完全に乾いたら、1度鉢から抜いてみようと思います。
この時期に、根の処理をするとほぼ枯れると思いますが仕方ないですね。
Posted by DUKE at 08:00│Comments(3)
│ニーム
この記事へのコメント
私も鉢の中でよくカブトムシの幼虫のようなものを見ますが
いったい、何になるんでしょうか?
ほっておくと影響あり?
私 そのまま 見なかったことにしています。笑
いったい、何になるんでしょうか?
ほっておくと影響あり?
私 そのまま 見なかったことにしています。笑
Posted by モレア
at 2013年11月14日 19:15

モレアさんのはコガネムシの幼虫??
ほんと・・・虫さんって色んなとこに来るんですよね。
私は庭植えのビオラがナメクジにやられました(--;)キーッ!!
ほんと・・・虫さんって色んなとこに来るんですよね。
私は庭植えのビオラがナメクジにやられました(--;)キーッ!!
Posted by 福ちゃん
at 2013年11月20日 11:29

モレアさん、福ちゃんさん こんばんはです。
今年は異常気象もあいまって虫の行動もよめませんでした(^▽^;)
植物を枯らさないようにするには、マルチシートなどで土を覆って
卵が入らないようにしないといけないのかもしれませんね。
特に大切にしている植木などで土の表面が多く露出している場合は
要注意かもしれないです。
私のニームも下葉だけではなく、かなり枯れて葉が落ちてしまいましたが
根が張ってきたのか上のほうの葉は残ってくれています。(;´・`)> フゥ...
来年は気をつけたいとおもいます。
お二人ともお気をつけ下さい。(。・・。)(。. .。)ウン
今年は異常気象もあいまって虫の行動もよめませんでした(^▽^;)
植物を枯らさないようにするには、マルチシートなどで土を覆って
卵が入らないようにしないといけないのかもしれませんね。
特に大切にしている植木などで土の表面が多く露出している場合は
要注意かもしれないです。
私のニームも下葉だけではなく、かなり枯れて葉が落ちてしまいましたが
根が張ってきたのか上のほうの葉は残ってくれています。(;´・`)> フゥ...
来年は気をつけたいとおもいます。
お二人ともお気をつけ下さい。(。・・。)(。. .。)ウン
Posted by DUKE
at 2013年11月20日 19:27
