2012年07月05日
大葉に虫食いが
大葉に水遣りをしながら観察していると、葉っぱに虫食いのような穴ぼこが ・・・


そこで、全ての葉の裏側を隈なく確認したらすると、茶色のチッチャな虫が2匹いました。
そっと、取り除いていたら他にもコバエが・・大葉は虫にとっても美味しいらしく、多くの
害虫(アブラムシや葉ダニ、ヨトウムシとかナメクジ)が寄生するようです。
大葉は葉を食すので極力薬品は使いたくないので、天然素材の薬品を土に散布し
葉のほうは毎日、葉の表裏をよく確認して駆除してやり過ごそうと思います。


効果があるかどうか分かりませんが、プランターの土面全てに墨を置いておきました。
少なくとも、ナメクジにだけは効くと思います。
そこで、全ての葉の裏側を隈なく確認したらすると、茶色のチッチャな虫が2匹いました。
そっと、取り除いていたら他にもコバエが・・大葉は虫にとっても美味しいらしく、多くの
害虫(アブラムシや葉ダニ、ヨトウムシとかナメクジ)が寄生するようです。
大葉は葉を食すので極力薬品は使いたくないので、天然素材の薬品を土に散布し
葉のほうは毎日、葉の表裏をよく確認して駆除してやり過ごそうと思います。
効果があるかどうか分かりませんが、プランターの土面全てに墨を置いておきました。
少なくとも、ナメクジにだけは効くと思います。
Posted by DUKE at 09:00│Comments(2)
│大葉 青シソ
この記事へのコメント
大葉って虫が食べて美味しいんだろうか~??(@_@)
子供はあの爽やかな香りが『おえってする』って食べないんだけど・・・虫には味覚がないのか。
シャキットきゅうりかなり危険~!!(笑)お味はどうでしたか(^_^)
子供はあの爽やかな香りが『おえってする』って食べないんだけど・・・虫には味覚がないのか。
シャキットきゅうりかなり危険~!!(笑)お味はどうでしたか(^_^)
Posted by Tea Rose
at 2012年07月05日 17:30

Tea Roseさん 。・∀・)ノ゛нёllо~
たぶん、こんな見解から考えると理解できるんじゃないかな?
トマトやきゅうりなんかの葉っぱは無味や苦かったりするのに対して大葉や
小松菜、レタスその他もろもろは、人が食べようとするぐらい味と言う物がある。
子供さんが嫌いなのは味覚に対してまだ未開の部分があって今後変わって
ゆくと思いますよ。年を重ねると肉食から魚や野菜に変わるのと同じように。
シャキットきゅうりは、子供さんに収穫させて手を怪我したとか報告も・・・
気をつけないといけませんね。(^▽^;)
味覚はシャキシャキとした感じで、きゅうり本来の味やや強めの香りでしたよ。
(瓜のような香りといえば分かりやすいかな?)
たぶん、こんな見解から考えると理解できるんじゃないかな?
トマトやきゅうりなんかの葉っぱは無味や苦かったりするのに対して大葉や
小松菜、レタスその他もろもろは、人が食べようとするぐらい味と言う物がある。
子供さんが嫌いなのは味覚に対してまだ未開の部分があって今後変わって
ゆくと思いますよ。年を重ねると肉食から魚や野菜に変わるのと同じように。
シャキットきゅうりは、子供さんに収穫させて手を怪我したとか報告も・・・
気をつけないといけませんね。(^▽^;)
味覚はシャキシャキとした感じで、きゅうり本来の味やや強めの香りでしたよ。
(瓜のような香りといえば分かりやすいかな?)
Posted by DUKE
at 2012年07月05日 21:46
