2012年07月08日
感激!大玉トマトがやっと食べれそうだ
こちらのトマトは、桃太郎とは違って順調に
育ってきていて、1段果房のトマトがようやく
色づきだしてきましたので、もう暫くすれば
食べれるようになると思います。
2段果房は1つのトマトを残して、せっかく
付いてくれたトマトは落ちてしまいましたが、
膨らみきれていなかったのが、今は成長しだし
3段果房のトマトも2段目と同様に朽ち ・・・
1果を残すのみになってしまっています。(^▽^;)

残ってくれているだけいいかと慰めています。
4段果房は蕾が2つしか付かなかったので
直ぐに、花や実がつくように燐肥料を急遽追肥!

その甲斐あって、5段果房には、確認できるだけで
4つの蕾が有りました。(;´・`)> フゥ ~~
今回使用したプランターは650型の深型のタイプ
なので、1苗に対して必要な土の量を満たしていない
のが原因で、せっかくついたトマトが朽ちるという
事態を招いたのではと反省するのでした。

Posted by DUKE at 10:00│Comments(2)
│感激 ! 大玉トマト
この記事へのコメント
ベランダ菜園は、土の量から考えなければいかんのですね。
うーん、やっぱり難しそうですね。
庭に置いたらヤギの餌食ですもんね。
うーん、やっぱり難しそうですね。
庭に置いたらヤギの餌食ですもんね。
Posted by おおかみ
at 2012年07月08日 16:17

昨年が初めてのトマト作りだったのですが、上手くいかず
今年こそはと思ってやったのですが、思い通りのトマトは
出来なくて、まだ途中ですが来年こそ頑張ります。
ヤギ君はなんでも食べそうですもんね。
今年こそはと思ってやったのですが、思い通りのトマトは
出来なくて、まだ途中ですが来年こそ頑張ります。
ヤギ君はなんでも食べそうですもんね。
Posted by DUKE
at 2012年07月09日 00:12
